1993年、チェコとの連邦制を解消し、主権国家となったスロバキアは、日本の約8分の1の国土を持つ。黒海とバルト海を南北に結び、ロシアとボヘミアを東西に結ぶ交易の十字路として、古くからさまざまな人々や文化が往来した。その首都ブラチスラヴァはドナウ川に面し、かつて長い間ハンガリー王国の首都として栄えた。そのドナウ川のほとり、小高い丘の上にそびえているのがブラチスラヴァ城だ。
12世紀にはロマネスク様式の石造りの城だったが、15世紀に入ってゴシック様式の要塞に改築された。現在の四角い建物は17世紀にオスマン朝の侵略に備えて堅固な造りとなった。この改築で建物の四隅に4つの塔も付け加えられた。その外見から“ひっくり返したテーブル”と呼ばれ親しまれた。
|